はじめに
スタイリッシュで洗練されたデザインに憧れて、Macを購入した私。
はじめてMacを手にした時、最初に感じたのは、

どこから設定を始めればいいんだろう….
という、戸惑いでした。(笑)
Windowsと違う操作体系や設定項目に最初は少し迷いましたが、
順番に整えていくとMacは驚くほど快適に使えるようになります!!
この記事では、私自身が初期設定を進めながら感じたこと・気づいたことを交えつつ、
Macを使い始めるときにやるべき、10の設定を紹介します。
🖥️Apple IDの設定とiCloudの有効化
Macの心臓ともいえるのがApple IDです。
ログインしておくことで、App Store・iCloud・メッセージなど、Apple製品全体がシームレスに連携します。
私は最初、iCloudをオンにすることで写真やメモが自動的に同期される便利さを実感しました。
一方で、ストレージ容量を圧迫しないよう「最適化設定(“Macストレージを最適化”)」をオンにしておくのもポイントです。
⚙️ 2. システム設定で基本環境を整える
「システム設定」(旧:システム環境設定)は、Macの中枢ともいえる場所。
初期段階で見直しておくと、後々の操作がとてもスムーズになります。
特にチェックしておきたい項目:
• 外観モード(ライト / ダーク)
• トラックパッドの操作感(クリック圧やジェスチャー)
• Dockの位置・サイズ調整
• デスクトップと画面セーバーの設定
実際に触ってみると、設定画面がシンプルにまとまっていて、直感的に操作できる点が印象的でした。
🧭 3. Finderの基本設定
FinderはMacでファイルを扱う中心的なアプリです。
初期設定のままだと使いづらく感じることもあるので、以下のように調整するのがおすすめです。
• 「新規Finderウインドウで開くフォルダ」を書類などよく使う場所に変更
• サイドバーに「ダウンロード」「ピクチャ」などを追加
• 表示設定(⌘ + J)から拡張子を常に表示
私は、最初はファイルの場所が分からなくなりがちでしたが、この設定を整えることで一気に扱いやすくなりました。
🧰 4. Dockの整理と活用
Dockにはアプリを登録できますが、初期状態では少し多めに並んでいます。
不要なアプリを削除し、よく使うものだけを残すと作業効率が大幅にアップします。
また、「Dockの拡大」機能をオンにすると、カーソルを合わせたときにアイコンが大きくなり、視認性も向上。
私は仕事用・趣味用でアプリを並び替えることで、切り替えがスムーズになりました。
💬 5. メニューバーの整理
メニューバーはMacの右上にあるステータス領域です。
初期状態ではアイコンが多く、どれが何か分かりづらいことがあります。
「設定 > コントロールセンター」で表示・非表示を調整できるので、
必要なものだけを残すとスッキリします。
🔒 6. セキュリティとプライバシー設定
特にチェックしておきたいのが「FileVault(ディスク暗号化)」と「アプリのアクセス権限」。
私は最初、アプリがファイルにアクセスできず困った経験がありました。
ここを事前に確認しておくと、トラブルを防げます。
🌐 7. Safari・ブラウザ設定
デフォルトのSafariを使う場合、ブックマーク・スタートページ・拡張機能を整えておくと便利です。
また、プライバシー設定の「クロスサイトトラッキング防止」はオン推奨。
(第3者による追跡を制限したり、完全にブロックするための機能です。)
Google Chrome派なら、インポート機能でブックマークを移行しておくとスムーズです。
🕓 8. 時間・日付・言語設定
海外製品らしく、初期設定が英語表記や24時間制になっている場合があります。
私は最初、カレンダーの曜日が英語表記で少し混乱しました。
「設定 > 一般 > 言語と地域」で、日本語に統一しておくと安心です。
💡 9. バックアップ設定(Time Machine)
万が一に備えて、外付けHDDなどを使ってTime Machineを設定しておくのがおすすめ。
設定後は自動で定期的にバックアップされます。
一度でもデータを失った経験がある人ほど、この機能のありがたさを感じるはずです。
☁️ 10. 不要なアプリ・通知の整理
初期状態では通知や常駐アプリが多く、集中を妨げることがあります。
「通知設定」でアプリごとの通知を見直し、
不要なアプリはLaunchpadからアンインストールしておくと軽くなります。
まとめ
Macを使い始めたばかりのころは、設定項目の多さに少し戸惑いました。
ですが、ひとつずつ触って理解していくうちに、「自分の使いやすい環境をデザインする」という感覚が生まれてきます。
学びながら整える過程そのものが、Macの魅力を知る第一歩。
この記事が、これからMacを使い始める方の手助けになれば嬉しいです。
コメント